
豆柴ハチと車中泊の旅 伊豆キャンプ 2日目
どーも、タケモトです!
伊豆キャンプ1日目に引き続き、
2日目です( ´ ▽ ` )♪
この日のお天気は
かなり…微妙(。-ω-。)
夕方から雨予報です。
晴れ間なしっ!!!
残念!!!!!(。’A`)
でも夕方までは
なんとか走れそうなので、
仁科峠を目指しますよー(=`ェ´=;)ゞ
トレーラー準備!
「BURLEY」ロゴ下へ
「ナナハチワーク」ロゴを
ちゃっかり入れてみました♪
しかしステッカーで貼ってみたので
かなーり、弱々しいです(^◇^;)
これはインクを使って入れ直そうと
考えております。
また出来たらブログで紹介します♪
旦那のバイクへトレーラーをセッティング
ハチくんはトレーラー大好きです♡
自ら乗り込んでくれるので
とっても楽チンです(*’v`)b
では仁科峠を目指し、出発( ´ ▽ ` )ノ
行きのルートはこんなん。
もちこし来楽歩を出発し、
59号線を走って、
途中横道に入り、
411号線から仁科峠を目指します。
実は最初、
ずっと59号線で登り
行くルート予定だったのですが
キャンプ場のおじさんが
「こっちのルートがいいよ~」と
教えてくれたので、
じゃあそっち行ってみよう!
ってなったんですけど、、
これが激坂だったんですよー(。’A`)
初っ端、18%の上り坂(((゚Д゚)))!!
こけるかと思いました。笑
しかも先の終わりが見えませんでした( ´_ゝ`)
旦那は8キロあるハチくんを乗せ
がんばって登ります。
私は軽いホイールに変えて
登ってます。
辛いとか言いづらいです。笑
旦那が足を着くまでは
なんとか漕ぎ続けなければ…(・ω・;)
しかも途中、めっちゃ霧。
視界がほぼ2,3m前しか見えません。。
怖い…( ´_ゝ`)
とりあえず車はほとんど来ないけど
かなり注意しながら登りました。
なんとか411号の突当たりに到着!
ハチトレーラーに完敗しました。笑
さすがクライマーです(=`ェ´=;)ゞ
ここから仁科峠に向かいます。
景色なんて、なかった。笑
真っ白けー
仁科峠を少し越えると、
「西天城高原牧場の家」があります。
本来ならとても素敵な景色が見えるはずですが、
やっぱり見えません。笑
牧場のレストランのおばちゃんによれば
天気が良ければ御前崎まで見えるとか!!
残念です。
かなり寒く、体が冷えたので
レストランで小休憩♪
箸置きがお花という
オシャレなおしるこを頂く。
コーヒーにはつくしが付いてた♡
店内の暖房と暖かいおしるこで暖をとり
再出発です。
本来なら
達磨山を目指し
ぐるっと伊豆を周る予定でしたが、
あまりの疲労と寒さ、
視界の悪さにそのまま折り返すことに。
帰りは激坂コースを避け、
少し緩やかになった道を下るコースへ。
少し雨が降ってしまい、
路面が濡れてしまったので
かなり気をつけて行きます。
それでも40分ほどでもちこし来楽歩へ帰着。
だいたい往復で20kmくらいだったけど、
疲労感は半端ない(。-ω-。)
帰宅後すぐ近くの温泉へ。
本当はもちこし来楽歩に温泉があるようですが、
現在は修理中でやっていないため、
近くの「いづみ園」という温泉へ。
もちこし来楽歩でキャンプすれば
割引で510円?くらいで入れました♪
200円ほど安く入れます(*’v`)b
予定より早くサイクリングが終わったため、
車で移動しつつランチを食べに行くことに。
駿河湾沿いの土肥という町へ。
「食事処 さくら」さんで定食を頂く。
大エビフライ定食を頂きました♡
どでかい海老が3尾も!
お腹いっぱいです(*´ェ`*)
そのあとは近くの公園へハチ散歩。
散歩後は「東府や(とうふや)」というパン屋さんへ
足湯があったり、
ラグジュアリーなソファーがあったり
リゾート感満載。
店内以外はわんこも入れます♪
サイクルラックもちゃんとある!
購入したパンは明日の朝ごはんに( ´ ▽ ` )♪
夜は昨夜と同じく連続BBQ~(*´ェ`*)
夜から明日はずっと雨予報のため
晩御飯後はタープや荷物を全て撤収。
入りきらない荷物は
屋根のある場所へ避難して
車中泊で就寝です。
盛りだくさん2日目終了です☆
豆柴ハチと車中泊の旅 伊豆キャンプ 3日目へと続きますが、
3日目はほぼネタありません。笑
でも一応、、続く。
1件のコメント